今までにない革新的な独自のアイデア・技術で、新たなサービスやビジネスを展開しているベンチャー企業をご存じでしょうか?
ベンチャー企業とは、成長過程にある企業や、投資機関から資金援助を受けている企業、ベンチャー指定を受けている会社のことを言います。
2000年以降、IT技術の進化や、規制緩和などによって、ベンチャー企業の設立が増加しているのです。
ベンチャー企業は、その会社で働いているというネームバリューや、福利厚生ではなく、仕事に対するやりがいや、ビジョンに共感する人材を求めているため、向上心が強い人々が集まる職業といっても過言ではありません。
今回ご紹介するのは、数あるベンチャー企業の中で、驚異的なスピードで急成長を遂げている、株式会社IZAについてです。
十河良寿氏が代表を務める株式会社IZAでは、様々な分野の事業を展開しています。
しかし、実際にどのような事業を行っている企業なのか知らないという方も少なくありません。
そこで今回は、株式会社IZAの詳しい事業内容や、代表である十河氏がどのような人物なのかについて見ていきましょう。
株式会社IZAについて、さらに深く知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
会社概要

まず初めに、株式会社IZAの会社概要についてご紹介します。
株式会社IZAは、2020年4月に大阪府大阪市東成区に本社が設立されました。
レクストホールディングスグループ内に向けての、WEB広告・WEBマーケティング事業を展開しています。
以前は、グループ会社であるREGATEのWEB制作部門として活動していましたが、さらなる事業を展開するために、WEB・メディア制作に特化した部門が独立し、設立されました。
それが今の株式会社IZAです。
現在は11名の従業員が在籍しており、幅広い分野で様々な事業を行っています。
十河良寿とは

では、代表を務めている十河良寿氏とは、一体どのような人物なのでしょうか?
十河氏は株式会社IZAの代表であり、株式会社REGATEの執行役員でもあります。
複数の会社経営に携わっている人物です。
年々WEB業界のニーズは高まっており、十河氏が挑戦している情報総合テクノロジーという分野は、非常に競争率が激しい世界と言えるかもしれません。
求職者にとっては、働き口が増えるというメリットがあるかもしれませんが、企業側にとっては、いくらでも代わりとなる存在がいるという厳しい状況です。
事業内容

会社として驚異的なスピードで成長を遂げている株式会社IZAでは、実際にどのような事業を展開しているのでしょうか?
株式会社IZAが行う主な業務は、企画、デザイン、WEB制作の3つです。
具体的には、マーケット・競合調査、新規サービス・新規事業の企画立案、各種集客施策の企画立案、制作チームのディレクション、社内営業スタッフと事務スタッフとの調整・セッション数、CVRの分析、コーポレートブランディングなど、様々な業務を行っています。
自社グループ企業へのWEB設計がメインとなるため、納期も無理のない範囲で設定されており、自分のつくりたいものに集中できる環境が整えられています。
株式会社REGATEについて

ここでは、株式会社IZAのグループ会社である、株式会社REGATEの会社概要についてご紹介します。
会社概要
2014年に設立された株式会社REGATEは、元根賢雄氏が代表を務めています。
主な事業内容は、リユース・WEB事業です。
現在は、168名の従業員が在籍しており、神奈川県(関東事業所)、愛知県(中部事業所)、福岡県(九州事業所)の3つの県に事業所を構えています。
経営理念
株式会社REGATEでは豊かで快適な社会を目指し、「誇りある未来へ」というテーマを経営理念として掲げています。
そこから、MISSION、VISION、VALUEと3つに派生し、より良い社会をつくるために貢献しています。
持続可能な循環型社会を目指すために、株式会社REGATEが着目したのは、「リユース」が秘めている力です。
MISSIONは「『想い』と『文化』を未来へつなぐ」、VISIONは「リユースのプロフェッショナルとして、誰もが安心して利用できるサービスを追求し、より多くの『人・モノ・想い』を繋ぐ架け橋となる」、VALUEは「共創INNOVATION」・「Be プロフェッショナル」・「Oneself 自分らしく」となっています。
事業内容
ブランド品や貴金属、宝石などの古物買取・WEB企画、制作、運営を行っている会社です。
多岐にわたる様々な商品を取り扱っており、個人や法人から買取を行い、それらのアイテムを商品として、必要とする方に向けて販売するといったサービスを提供しています。
株式会社REGATEが目指すのは、「人に寄り添うIT」であり、より多くの人々が気軽に触れられるリユースを提案しています。
株式会社REGATEは、「RIIS(Regate Integrated Information System)」という独自のシステムを開発しました。
RIISとは、世界規模の市場価値をシェアし、その業界での最高水準で買取価格と販売価格を設定するシステムです。
このシステムにより、査定時に個人個人での差が生じていたのを改善し、よりオープンでクリーンな状態のサービスを提供することに成功しました。
ITだけに頼るのではなく、査定士やオペレーターを始めとするスタッフ全員が、「おもてなしの心」を習得するために日々精進することによって、より良いサービスを提供できるのです。
運営サイト
株式会社IZAでは、「FUKUCHAN」「YAHOO! SHOP FUKUCHAN」「RAKUTEN SHOP FUKUCHAN」の3つの自社運営サイトを開設しています。
以下では、それぞれのサイトについて詳しくご紹介します。
・「FUKUCHAN」
着物、古銭、切手、ブランド品、食器、時計、骨董品、宝石・ダイヤ、金・貴金属、古着・洋服、毛皮、お酒など、幅広く買取を行っています。
出張、宅配、店頭の3つの買取方法が選択でき、全国各地からの申し込みに対応しています。
また、出張や宅配などの買取方法を選択しても、手数料は一切発生しません。
1点からでも買取可能なので、気軽に利用できます。
お客様ファーストを徹底しているFUKUCHANでは、「私達の1秒はお客様の10分」を合言葉に、迅速な対応を心掛けています。
安心、丁寧、満足、納得のサービスを提供するFUKUCHANであれば、初めての買取でも安心して利用できるでしょう。
・「YAHOO! SHOP FUKUCHAN」
ヤフオク内にあるFUKUCHANの店舗ページです。
取り扱っている商品は主に、ブランド品、フィギュリン、ドール、食器、古銭、お酒、おもちゃ系、カトラリーなどです。
商品を出品する際は、写真や商品説明をしっかりと記載し、利用者にとって、より分かりやすいように情報を記載しています。
・「RAKUTEN SHOP FUKUCHAN」
楽天市場内にあるFUKUCHANの店舗ページです。
主に、バッグ、財布・コインケース、時計、アクセサリー、サングラスや帽子などその他の商品を取り扱っています。
数あるアイテムの中には、レア商品や、その時だけの特価商品などもあるため見逃せません。
また、取り扱いブランドの種類も豊富であり、多くの人気アイテムが取り揃えられています。
また、中古品だけではなく、新品・未使用のアイテムも展開しています。
これらのサイトでは、株式会社REGATEが開発したRIISを活用し、適正な価格で販売を行っています。
ご紹介した3つのサイトは、株式会社REGATE公式ホームページの「BUSINESS(私達のビジネス)」から閲覧が可能です。
まとめ

今回は、株式会社IZAや、その代表である十河良寿氏、グループ会社である株式会社REGATEについてご紹介してきました。
十河氏が経営する株式会社IZAは、企画、デザイン、WEB制作などを行っている会社であることが分かりました。
設立されたばかりで、比較的新しい会社ではありますが、実績のある株式会社REGATEから独立した会社であることから、大きな期待が寄せられています。
また、今回ご紹介した十河氏は、株式会社IZAの代表だけではなく、株式会社REGATEの執行役員なども務めています。
このように、複数の会社経営に携わっていることから、信頼できる人物だということが分かるのではないでしょうか?
株式会社IZAの最大の魅力は、自分のアイデアを活かせることや、作りたいものに集中できる環境が整っていることです。
この記事を読んで、株式会社IZAの事業について興味が湧いた方は、ぜひこの機会に採用情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?