Sky(スカイ)株式会社は、ICTインフラストラクチャーサービスの提供やソフトウェア開発を手掛ける企業です。
テレビCMも放映されており、きっかけに会社のことを知った方も多いのではないでしょうか?
IT企業への就職を検討されている方であれば、Sky株式会社も候補と考えているはずです。
しかし、求人に応募するにあたり、勤務実態がどうなのか気になるところでしょう。
そこで今回はSky株式会社がホワイトなのか、それともブラックなのか調べてみました。
事業内容や採用情報、SNS・掲示板の口コミ評判などをご紹介していきます。
Sky株式会社とは?会社概要や企業理念について

まずはSky株式会社の会社概要や企業理念、提供しているサービスについてご紹介します。
会社概要
Sky株式会社は、東京と大阪に本社を構える日本国内のIT企業です。
札幌や仙台、品川、横浜、名古屋、福岡など主要都市のターミナル駅付近に支店や拠点を設けており、日本全国にサービスを提供しています。
1985年3月にスカイ・シンク・システム株式会社として設立されました。
当時はマイコン機器の組み込みソフトウェアの請負開発の業務に着手し、その後は事業の幅を広げてモバイル機器学習活動ソフトウェアなどの開発・販売を行っています。
資本金は4億5千万円、売上高は2021年3月期の時点で1303.5億円となっています。
企業・経営理念
青空のごとく大きな考えでシステムを創る
「人」「社会」「技術」をつなぐ製品とサービスを通じて、幸せとおもしろさあふれる豊かな情報社会の実現を目指します。
引用元:Sky株式会社
・最後までやり遂げ、顧客の期待に応えます
・最大限の能力が発揮される全員参加の組織を目指します
・一歩一歩着実に、社会に必要とされる商売を追求します」
・粉飾、改ざん、隠蔽、コンプライアンス違反、サービス残業は絶対しません
引用元:Sky株式会社
Sky株式会社の姿勢
Sky株式会社では、幅広い分野のソフトウェア開発と検証に携わっており、その経験と培われた技術・ノウハウを活かし、各システムやソフトウェアの設計から開発、検証、運用保守まで、システム開発に関する要望に応えてきました。
また、製品やサービスへの取り組みも顧客のことを考えたものとなっているのが特徴です。
例えば、ただソフトウェアを販売するだけでなく顧客の意見やフィードバックを受け、より使いやすいソフトウェアの開発につなげている。
社内にテスティングルームを設け、実際の運用を想定した検証を実施している。など、顧客に対して真摯に向き合っているのが印象的です。
事業内容・サービス内容について

Sky株式会社の事業は、ICTソリューション事業とクライアント・システム開発事業の2つに大別されます。
ICTソリューション事業で代表的なサービスは、SKYSEA Client Viewです。
SKYSEA Client Viewは、企業や団体向けに提供されるクライアント運用管理ソフトウェアです。
使いやすさを重視して開発されており、資産管理や操作ログの管理、セキュリティ管理など、情報漏洩対策からIT運用管理をサポートする機能が多数搭載されています。
さらに、各メーカーの製品と連携も可能なので、各種対策の強化につながる連帯ソリューションも提供しています。
この他にも、小学校・中学校・高校・大学向けに学習活動を支援する「SKYMENU Cloud」や医療機関向けパッケージ商品の「SKYMEC IT Manager」、大規模ユーザー向けのシンクライアントシステム「SKYDIV Desktop Client」などを提供しています。
また、クライアント・システム開発事業では、業務系システムやモバイル、デジタル複合機、デジタルカメラ、エネルギーマネジメントシステム(EMS)、医療機器などのシステム開発も手掛けています。
採用情報について

Sky株式会社は中途・新卒どちらも、様々な職種で募集しています。
今回は制御システムエンジニア・組込みソフトウェアエンジニア・アプリケーションエンジニアの中途採用、2023年度卒の採用情報を参考にご紹介しましょう。
募集条件・募集学科
- 中途採用の場合:学歴は不問で、C++・C・C#・Java・Objective-Cのどれかの言語で実務経験3年以上の方が募集対象です。
- 新卒採用の場合:全学科が募集の対象となります。
勤務地
東京や大阪、名古屋などの全事業所または取引ユーザー先のオフィスでの勤務となります。
配属チームによっては転勤もあるようです。
会社都合の転勤では、住宅手当の代わりに借り上げ社宅を提供してもらえます。
給与
- 中途採用の場合:給与は固定月制で月給234,000円以上が目安です。経験も考慮されるため、例えば30歳で入社される場合は296,000円以上の月給になる可能性もあります。
- 新卒採用の場合:2021年4月の初任給実績(住宅手当含む)は以下の通りです。
短大・専門(2年制) | 216,000円 |
大学卒・専門卒(4年制) | 月給234,000円 |
大学院卒 | 月収252,000円 |
実績から考えると初任給は21万円以上の月収に期待できます。
手当
会社規定に基づき、下記の手当が支給されます。
- 資格手当
- 住宅手当(15,000円・世帯主の場合は21,500円)
- 役職手当
- 残業手当(全額支給)
- 家族手当
- 通勤手当
- テレワーク環境整備補助手当
- 物価手当(首都圏勤務のみ)
賞与・昇給・昇格
年1回(4月)に昇給、業績と本人の能力次第で年2回の(6月・12月)賞与があります。
さらに4月と10月には昇格の機会があり、昇格となった場合は昇給もあります。
勤務時間
勤務時間は9:00から17:30まで、法定労働時間は7時間45分となります。
お昼休憩の時間は11:45から12:30までです。
また、残業の発生は18:00以降で、17:30から18:00までは休憩時間として扱われます。
取引ユーザー先での勤務となった場合は、常駐先の就業時間で業務をすることになるようです。
休日休暇
休日は基本的に土日と祝日で、年間休日は125日程度です。
ただし、年2回は式典や表彰式があるので、その日は土曜出勤となります。
休暇は夏季・年末年始、有給休暇・慶弔休暇・バースデー休暇(入社翌年度から)・年2回のリフレッシュ休暇の取得が可能です。
福利厚生・研修制度
Sky株式会社が用意している福利厚生は以下の通りです。
- 退職金(勤続3年以上)
- 財形貯蓄制度
- 育児休暇・介護休暇
- 借り上げ社宅(会社都合の転勤)
- 表彰制度
- 資格取得支援制度
- 赴任旅費支給(会社都合の赴任)
- 誕生日お祝い金(毎年誕生月に支給)
- 定時退社日(毎週水曜日、祝日の場合は火曜日)
また、新入社員研修・OJT(職場研修)・社外研修など各種研修制度も用意しています。
ホワイト?ブラック?ネット(SNS/5chなど)の情報は正しい?

SNSや掲示板サイト(5ch/転職系掲示版など)では、Sky株式会社に関する様々な口コミ情報があります。
口コミ内容からホワイトな企業なのか、それともブラックな企業なのか、正しい情報を見極めていきましょう。
ICTは自社開発ですが、CSDは基本的に受託開発なので、CSDに配属された方はお客様の休日カレンダーに合わせる事になるかと思います。
なので、夏季休暇などはSkyで設けられた日数以上に(有給で)休んでいる部署もあれば、夏季休暇はあまり休めない部署もある模様。
ただし、有給消化義務や夏季休暇取得義務があるので、休めない部署は後日どこかで調整して休んでいると思われます。
受託開発の部署は顧客の都合に合わせて仕事をすることになるので、夏季休暇などが取れないケースもあるようです。
しかし、有給休暇や夏季休暇には取得義務があり、休みにくい部署は時期をずらして休日休暇を取得するように調整されているようなので、休日の確保はしやすいと言えます。
残業は年々少なくなってきていると思うが、業務量は変わらないわけは無く、効率化の末色々増えている部分もあるため、短い時間で色々な業務に対応しなくてはならない環境になってきているように感じる。生産性をより求められるため、見方によっては働きづらさを以前より感じる人もいるのではと思います。
Sky株式会社では働き方改革の一環として、毎週水曜日を定時退社日にしています。
2020年度の実績は89%を超えており、残業は少なくなってきているようです。
ただし、SNS・掲示板(5chや転職系掲示版など)では、仕事量が変わるわけではないので、それが大変だと感じる人の口コミもありました。
Sky株式会社は時間管理を徹底するための社内研修の用意やOA化、業務効率化につながる機材・ツールへの積極的な投資もしているので、この課題は少しずつ解消されていくでしょう。
まとめ
今回はSky株式会社の事業内容から採用情報、SNS・掲示板(5chなど)の口コミまでご紹介しました。
ICTを用いた管理が普及したこともあり、Sky株式会社は管理面で課題を抱える企業にとって強い味方です。
知名度が高い分、SNS・掲示板(5chなど)で話題になりやすく賛否両論の声があります。
しかし、IT会社に多い休暇の取りにくさや残業が多いという問題はないようで、さらに福利厚生も充実していることからブラック企業という事実は確認できませんでした。
ITCソリューションやシステム・ソフトウェア開発の分野で働いてみたい方は、Sky株式会社へのエントリーも検討してみましょう。