株式会社エーオーシーの評判はどう?会社・社長の魅力や採用情報を調査!

〈本記事は、アフィリエイトや企業からの記事掲載費をいただいた上で記事を執筆しています〉


株式会社エーオーシーは、企業と技術者の架け橋となる会社です。
即戦力となる人材を通じて技術支援をおこない、製造業などモノづくりをする企業が抱える人手や技術の不足などの課題を解決に導いてくれます。
また、技術者は様々なクライアントで、自分のスキルを活かせる仕事が可能です。
そんなエーオーシーでは、各分野のプロフェッショナルから、営業や社内インフラの管理などを手掛けるスタッフまで募集しています。
そこで今回は、エーオーシーの会社概要から代表について、求人情報、社員による口コミ・評判までご紹介します。
技術者として働きたい、企業を技術支援する仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

株式会社エーオーシーとは?会社概要やサービスの特徴

まずは株式会社エーオーシーの会社概要と提供するサービスの特徴をご紹介します。

【エーオーシーの会社概要】

株式会社エーオーシーは、1991年5月8日に設立されました。
現代表取締役社長は、本多温史氏です。
本社所在地は石川県金沢市にあり、北陸を中心に全国の14ヶ所に営業所とJOBセンターがあります。
事業内容は、労働派遣事業やアウトソーシング事業、技術サービス受託事業、有料作業紹介事業、特定技能外国人受け入れ支援事業、警備保障事業です。
エーオーシーは個人の人間性を尊重し、高度な知識と技術を持つスペシャリストを養成し、地域の産業の発展への貢献、快適で活力のある地域の創造、個人の豊かな生活の実現を目指しています。

【サービスの特徴】

エーオーシーは、製造業をメインに、事務系や警備員など幅広い分野のプロフェッショナルを養成し、人手不足など企業が抱える問題の解消に貢献しています。
技術者に対しては、パートナーとして将来のことも真剣に考えてお仕事を紹介しています。
設備が充実した社員寮・社宅、クライアントまで無料送迎、健康管理への徹底、スキルアップのサポート、資格取得費用の支援など手厚いサポート体制が整っているのが特徴です。
教育体制や支援制度などが認められており、優良事業所と認定されています。
大手企業への雇用実績も豊富です。
エーオーシーは人材の質にこだわっており、優秀な人材の採用と育成に力を入れています。
模擬向上にてプロフェッショナルを育成しており、即戦力となる人材を通じてクライアントを技術支援しています。
クライアントは、人材や経費削減などのメリットのある製造請負(アウトソーシング)の受託も可能です。

代表の本多温史氏はどんな人物?

エーオーシーの現代表は本多温史氏が務めています。
本多温史氏がどのような人物なのか、入社のきっかけや目指しているものについてご紹介します。

入社のきっかけ

本多温史氏は、1995年にエーオーシーに入社しました。
当時は、まだ人材を通じた技術支援サービスの知名度が低い時代でした。
特に人事に興味はなかったものの、人材で色々なことにチャレンジしている会社だと知り、今後の発展に期待できる事業だと感じて入社を決意したそうです。
代表に就任する前は、エーオーシーの専務取締役兼派遣事業本部長を務めており、長期にわたって各分野のプロフェッショナルの育成や企業への技術支援を手掛けてきた実績があります。

本多温史氏が目指すもの

現在は機械やAIによる自動化や効率化により、省人化が進んでいます。
しかし、自動化しても機械などのメンテナンスは人の手が必要であり、人がする仕事がなくなることはありません。
機械のメンテナンスやITを動かすエンジニアを育て、10年20年と働ける仕事の提供を使命としているのがエーオーシーです。
エーオーシーの人材育成は、育児や介護など様々な事情で一度社会から離れてしまった人が再び労働市場で活躍する機会も与えています。
本多温史氏は人材とクライアントの両方が幸せになること、そして100年続く企業を目指して、経営努力に務めています。

エーオーシーの社員による口コミ・評判

エーオーシーの評判や働きやすさが気になる方は多いでしょう。
エーオーシーで働く社員の口コミをご紹介します。

OJTがしっかり設けられており、安心して現場に入ることができた。最初にやり方を学んでからチームに加わるので安心できた。
引用元:https://syukatsu-kaigi.jp/companies/42630/word_mouths

自社所有の研修センター「AOCテクニカルセンター」での研修のほか、実際の業務を通じて知識や技術を習得することが可能です。

住宅補助や送迎等、従業員にとって働きやすい環境であるよう考慮してくれていると思います。派遣会社なので、仕事が合わないと感じても、違う仕事を紹介してもらえるのが利点だと思います。
引用元:https://syukatsu-kaigi.jp/companies/42630/word_mouths

社員が働きやすいよう、福利厚生などの各種制度が充実していることもエーオーシーの特徴の1つです。また、退職をせずに職場や職種をチェンジできることも派遣で働く大きなメリットといえるでしょう。

営業会社であり、実力主義である点はとても良いと思います。行動したら行動した分、正しく個人の業績評価をしてくれる会社であったと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/5473514

実力主義のため、自分の実力を試したい、頑張りや結果に見合った報酬を得たい人にとってはベストな環境といえるでしょう。

評価シートなどを用いて評価されています。自己申請と他社評価の両面から確認しているため、きちんと評価されていると感じます。全社で行う行事等で、評価対象となるものがあれば事前に告知されるため、評価制度はきちんとしているかと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/6164407

評価制度が確立されているため、頑張りや成果は報酬としてしっかりと社員に還元されるようです。

問題があった際はとても迅速に対応してくださいました。こちらの話も聞いた上で、どうするか考えてくださいましたし、一方的に営業担当の話だけを聞いて判断する派遣会社もある中で、しっかりしていると感じます。健康診断も、場所や日付などこちらの希望になるべく合わせてくださいました。また、誕生日プレゼントをくださった事も嬉しかったです(商品カタログ)。そういった派遣会社は珍しいと思います。
引用元:Google

対応や充実した福利厚生から、エーオーシーは社員を大切にしている会社であることがわかります。

非常に教育が行き届いていて第一印象は概ね良いのではないかと思われます。サポート体制もしっかりしており普通に働くなら苦にはならないでしょう。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105724608/kuchikomi/3442476/

エーオーシーは、質の良い人材にこだわっています。
そのため、教育体制が万全で、業界や職種が初めての人も一から仕事やスキルを学んで働ける環境が整っているようです。

社員同士のコミュニケーションは良好だと思います。中小企業ならではの密接した関係である。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105724608/kuchikomi/5145308/

社員同士の関係は良好で、コミュニケーションはとりやすいようです。
しっかりコミュニケーションが取れる環境であるため、情報共有もスムーズにおこなわれるので働きやすいと感じられるでしょう。

福利厚生に関しては大企業レベルに近く充実しており、困った事は相談窓口もあり上手く活用すれば一人で抱え込むような事はないでしょう。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105724608/kuchikomi/3442538/

福利厚生の充実度は大企業とほとんど変わらないようです。
また、相談窓口が設置されているので、仕事や対人関係など悩みがあれば気軽に相談でき、早期解決も期待できます。
問題がスムーズに解決する環境なので、離職を考えずに長期的に働けると考えられます。

派遣される会社によるかもしれませんが、無理な残業は押しつけられる事はありませんでした。予定がある時は帰ることができ、ワークライフバランスは良かったと思います。有給も年間で5日間は使用するように連絡があり派遣された企業も有給を使用する事については何も言われませんでした。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/4841946

エーオーシーは残業を推奨していないため、家族との時間や趣味など、プライベートを充実させたい人にも良い職場環境といえるでしょう。残業が発生した場合はもちろん別途支給があります。

部署によるところではありますが、残業はほとんど無く、残業をしないことを積極的に推奨しているため、基本的には決まった時間に終了します。小さいお子さんがいらっしゃる方もおられますが、勤務時間なども相談に乗ってもらえているため、ワークライフバランスは良い会社だと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/6164409

時短勤務制度もあるため、家庭を優先したい方や小さいお子さんがいる方も働きやすい環境といえるでしょう。

実力主義のため、行動した結果がそのまま個人の年収等に反映されていくため、自らが進んで行動できる人には良い環境ではないかと思います。逆に言い訳ばかりしたり、自発的な行動が苦手な人や何もせずに会社批判をするような人にとっては苦しい環境であるのではないかと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/5473517

年収600万だったという男性社員の口コミ評判です。自分次第で目標とする年収も叶えられる環境のようです。

ボーナスはほぼありませんが月々の給料には満足していました。また、請負派遣もあり、クビになる可能性がほぼない派遣先もありました。
引用元:https://syukatsu-kaigi.jp/companies/42630/word_mouths

契約社員だったという女性の口コミです。2024年現在、正社員登用の場合は昇給年1回、年2回の賞与が支給されるとのことです。

必要な知識については積極的に学ばさせてくれます。むしろ、自分達から学びたいものを出してほしいと言われます。資格取得も指定の範囲で費用がでるため、学ぶ意欲があれば良い環境かと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/6164408

資格取得支援制度があり、費用は会社負担で資格を取得することが可能です。

資格の支援制度等はありました。研修などもしっかり受けることができるので、キャリアアップしたい方や、将来的になにか目標があってスキルを積んでいきたい方には良い環境かと思います。
引用元:https://syukatsu-kaigi.jp/companies/42630/post_items/1/word_mouths

資格取得支援制度だけでなく、各種研修制度も用意されているため、業務に必要な知識や技術をしっかりと学ぶことができます。

一次面接は総務担当者が面接してくれました。基本的な質問をされ、雰囲気も良く和やかな雰囲気で面接していただきました。二次面接は役員の方と一次面接の総務担当者との面接でした。役員の方の雰囲気が厳かでとても緊張しました。大学生の就活での面接のような雰囲気で、質問内容もそれに近いものでした。しっかりと面接対策をした方が良いかと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/5721204

一次面接は和やかな雰囲気だったそう。業務に関しての疑問点などあれば担当者がしっかりと答えてくれるので安心です。

面接は2段階あり、1次面接では履歴書をもとに一通りの質問を受けます。普段の人材サービスでも面接を担当しているかたが担当しており話し易い環境です。2次面接は役員面接になります。細かい条件のすり合わせなどはこちらで行いました。面接の雰囲気はよく、採用までの進行のスピードはすごく速い印象です。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/12311/answers/6164410

採用までにスピード感があったという30代の男性社員の口コミです。選考結果が早いことは求職者にとってもありがたいはずです。

エーオーシーの採用情報

エーオーシーでは、総合職と専門職で採用情報を公開しています。
ここでエーオーシーの求人情報の内容をチェックしていきましょう。

【総合職】

総合職では、営業管理と社内インフラ管理・セキュリティエンジニアのスタッフを募集中です。
営業職は求職者への仕事紹介、クライアントで働くスタッフのサポート、クライアントへの新規営業などを手掛けます。
社内インフラ管理・セキュリティエンジニアは、社内のサーバーやPCなどの管理、社内ユーザー向けのヘルプデスクの管理、パッケージソフトやシステムの設定作業などをおこないます。
詳しい募集要項は以下のとおりです。

雇用形態

正社員

応募資格

営業管理:普通自動車免許(AT限定可)
社内インフラ管理・セキュリティエンジニア:Webフロントエンド技術、社内IT環境管理の経験・知識

月給(諸手当含む)

営業管理: 210,000円 ~ 300,000円(固定残業代含む)
社内インフラ管理・セキュリティエンジニア:300,000円~375,000円(経験スキルに応じて)
賞与は年2回、年1回昇給があります。

勤務時間

営業管理:8:30~17:30、休憩60分、時間外あり(月平均30時間)
社内インフラ管理・セキュリティエンジニア:9:00~18:00、休憩60分、緊急な業務が発生した場合に残業あり

休日休暇

土日祝日(社内カレンダーによる)、ゴールデンウイーク、夏季、年末年始、有給(初年度10日、最大20日)、慶弔

待遇・福利厚生

各種社会保険、通勤手当、定年制(一律60歳)、勤務延長あり、財形貯蓄制度、営業車貸与(営業管理)、携帯電話貸与(営業管理)

【専門職】

専門職で募集する職種は、フィールドエンジニア、製造社員、モノづくりサポートです。
フィールドエンジニアは、サポート企業の製造工場にてエンジニアとして赴き、製造設備のメンテナンスや設計図面の内容を具現化させる業務を手掛けます。
製造社員はクライアントの元で、機械オペレーターなどの製造支援をおこなうスタッフです。
モノづくりサポートは、取引のある工場で請負工程を立ち上げる仕事を担うスタッフで、工程調査や請負提案、請負導入準備の立ち上げ、管理業務のサポートなどを手掛けます。
いずれの職種も社内研修が2週間ほどおこなわれ、エーオーシーの理念や基本的なビジネスマナー、コミュニケーションのとり方などから徹底的に身に付けることが可能です。

雇用形態

正社員

応募資格

高卒以上で、現場で技術を磨きたい人です。
具体的には、製造現場の実務経験がある、技術力を磨きたい人、最先端技術や様々な業界・分野の知識を身に付けたいなど技術者としてやる気のある人を募集しています。

月給(諸手当含む)

フィールドエンジニア:200,000円~280,000円(残業代は別途)
製造社員:180,000円~(残業代は別途)
モノづくりサポート:200,000円~400,000円
いずれも能力や経験などを考慮して賃金が決まります。
また、賞与は年2回、年1回昇給があります。

勤務時間

8:30~17:30、休憩時間60分、時間外あり(月平均26時間で、配属先によって異なる)
基本的にフルタイム勤務となり、短期日払いでの募集はないので注意してください。

休日休暇

土日祝日(社内カレンダーによる)、特別休暇、有給(初年度10日、最大20日)、慶弔

待遇・福利厚生

各種社会保険、定年制(一律60歳)、勤務延長あり、財形貯蓄制度、入社日応相談、営業車貸与(ものづくりサポート)

2024年3月から新卒採用向けの会社説明会を開催

エーオーシーでは、新卒者を対象として会社説明会を開催しています。
総合職、クロスオーバーエンジニアでの就職を希望する学生を対象とした説明会となっており、
日程は以下のとおり。

  • 2024年3月21日(木)13:30~
  • 2024年3月28日(木)13:30~
  • 2024年4月4日(木)13:30~
  • 2024年4月11日(木)13:30~

開催場所は、エー・オー・シー本社(石川県金沢市駅西本町1丁目15-26)となります。
業務内容や会社の雰囲気を知りたい方は、参加して損はないはずです。
申し込みはこちら

スタッフ登録から就業までの流れ


エーオーシーの派遣で働くには登録が必要です。登録から就業までのプロセスは以下となります。

①応募・登録
WEBページ公式LINEにアクセスし、名前や生年月日、居住地、連絡先などの必要事項を入力します。入力は1分程度で完了。フリーダイヤル(0120-43-9239)からも応募できます。

本登録
応募が完了したら、エーオーシーのコーディネーターから電話もしくはメールで連絡が入ります。就業までの流れの説明を受けた後、来社もしくは、ビデオ電話などのオンラインにより、本登録の手続きをします。

登録時には以下の2点が必要となります。
●履歴書
●本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバー個人カード等)

③企業概要説明会
コーディネーターが希望や経験、スキルにマッチした仕事を紹介。社風や詳しい仕事内容も説明してくれます。不明点や質問は気兼ねなく質問することが可能です。

④職場見学
実際に働く職場を見学します。社内の雰囲気や環境、作業風景を自分の目で確認することができるため、就業前の疑問や不安を払拭できるはずです。

⑤入職時研修
安心して就業をスタートするため、ビジネスマナーや職場のルール、ISOのほか、個人情報保護教育や安全衛生教育などの事前研修を受けます。

⑥勤務開始
いよいよ就業開始です。初日は営業担当者が一緒に出勤してくれるため安心です。1人ひとりが充実した人生を送れるよう、新しい職場での悩みや不安、疑問点は全面的にサポートしてくれます。

 

まとめ

今回は株式会社エーオーシーの詳細や求人情報、社員の評判などをご紹介しました。
エーオーシーは、この先も活躍できる人材を育て、企業と人材の双方が幸せになることを望んでいます。
技術者は技術を磨きながら自分が活躍できる場を見つけられ、企業側は人手不足や製造業務の効率アップなど技術支援を通じて課題の解決につなげられるメリットがあります。
社員の口コミによれば、教育環境や社内の雰囲気が良好で、福利厚生も充実しているので安心だと評判です。
企業と人材をつなぐ営業や製造業などのエンジニアとして活躍したい方は、求人への応募を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 石友ホーム第二弾!最高レベルの性能と保証!?うわさの口コミ評判を調査!

  2. ウッドライフホーム第二弾!こだわりを叶えるための秘密を徹底検証!

  3. 霊波之光 歴史

  4. 草木のハート

    東亜産業の衛生用品を紹介!より快適かつ清潔な日常生活のために!

  5. 雪や地震にも強いって本当!?石友ホームの口コミ評判を徹底分析!

  6. 株式会社アキタフーズとは?事業内容や採用情報まとめ

  7. 郷原信郎さんがジャニーズの会見を批判?会見に同席していた弁護士やPR会社を調べてみた

  8. 兵庫錦秀会・神出病院の採用および求人情報と口コミを紹介

  9. ハイクラスでプロフェッショナルな外部人材【顧問名鑑】の活用方法

最近の記事

人気記事

  1. トスワーク

最近の記事

  1. 大商金山牧場が展開する事業の魅力とは?口コミや社員の声をご紹介!
  2. 豊電子工業の強みや評判とは?社員の口コミや採用情報を紹介
  3. SBIホールディングスの口コミをチェック!株価・業績推移などもご紹介
  4. 東京メディコムの評判は?扱っている商品や口コミについて調べてみた
  5. かんぽ生命保険の気になる評判は?保険内容も含めて解説

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP