コム・ティーではなくティー・コムです。そんな株式会社ティー・コムの強みとは?気になる情報をまとめてみた

誤解されがちなジャスミーの真実

システム開発会社である株式会社ティー・コム「コム・ティー」ではなく「ティー・コム」)は、金融系をメインに全般的なシステム開発を手掛けています。

金融系企業では業務効率化やコスト削減に向けたシステムの導入が進められていますが、株式会社ティー・コムはそんな企業をサポートし、多くの企業の働き方を向上させているのです。

今回は、株式会社ティー・コムの概要や事業内容、強み、採用情報などについてまとめてご紹介していきます。

株式会社ティー・コムがどのような会社か気になる方はぜひ参考にしてみてください。

「業務効率化」と「コスト削減」を支援する株式会社ティー・コムとは?

銀行やクレジットを中心とする金融系をはじめとして、基幹系や情報系、業務系のシステム提案から導入までをトータル的に手掛けている株式会社ティー・コムは、現代のインターネット社会に大きく貢献しています。

まずは、株式会社ティー・コムの会社概要や経営理念についてご紹介しましょう。

■株式会社ティー・コムの会社概要・沿革

株式会社ティー・コムの元となる有限会社ティー・コムは、2006年2月に神奈川県藤沢市で設立されました。

その後、2010年4月に本店所在地を藤沢市藤が岡3丁目に変更し、2017年6月に社名を株式会社ティー・コムに変更、資本金を500万円に増資します。

2018年6月に人材・業務拡張のため東京都五反田に本社を設立しました。 代表取締役は大賀正人氏で、従業員数は約12人です。

事業内容は、コンピューターの導入・運用・管理に関するコンサルティングやコンピューターに関するソフトウェアの企画・設計・製造及び販売、コンピューターのシステムまたはプログラム設計技術者の派遣、コンピューター及び周辺機器の製造・賃貸・販売、保守などが挙げられます。

主要な取引先には、ウィツ株式会社、株式会社SJI、株式会社システナ、株式会社テクノエイジ、マネージメントサービス株式会社などが挙げられます。

■株式会社ティー・コムの企業理念と社長の考え

株式会社ティー・コムは、システム構築を通して顧客の「業務効率化」「コスト削減」を支援することを企業理念として掲げています。

代表取締役である大賀正人氏は、自身が20歳の時にシステム開発会社に入社し、エンジニアとなりました。金融系のシステム開発を中心として20年ほど経った頃、自分の限界を試すと決意し2006年に株式会社ティー・コムを起業します。

「ティー・コム」とは「Total Coordinate by Communication」から大賀正人氏が生み出した造語です。長年のエンジニア人生を通してシステム開発の仕事においては人とのコミュニケーションが重要であると学んだ大賀正人氏は、自分の社名に「意思疎通など人との関係構築を行動の起点とし、物事の全ての結果をよりよいものにすることを目指す」という意図を込めました。

社内コミュニケーションを重視しており、月2回ほど各現場を巡って社長の大賀正人氏自らがスタッフと意思疎通を行っています。その成果もあり、株式会社ティー・コムは信用を重んじる金融系のシステム開発において12年間携わっています。

新しいオフィスを五反田に置いたのはITベンチャー企業が集まった地だからだと語っており、今後は新分野にも挑戦していくと方向性を示しています。

社員は5ヶ所の常駐先に分かれて業務を行っていますが、全員が自社オフィスに集う帰社日を設けて顔を合わせて話す時間を大切にしています。

新人社員の育成も重視していると語る大賀正人氏が率いる株式会社ティー・コムは、今後もさらなる事業拡大が期待できる企業と言えるでしょう。

株式会社ティー・コムの具体的な事業内容や強みは?

次に、株式会社ティー・コムの具体的な事業内容や強みについて順に見ていきましょう。

■株式会社ティー・コムの事業内容

株式会社ティー・コムの事業内容は主に4つに分かれています。

①コンピューターの導入・運用・管理に関するコンサルティング

顧客の課題や要望をもとにして、業務の改善や提案のためにコンピューターの導入・運用・管理に関するコンサルティングを行います。

ソフトウェア要件の定義・設計を行い、実際の開発に向けてエンジニアへ指針を出します。

②コンピューターに関するソフトウェアの企画・設計・製造及び販売

システムエンジニアは、新システムの開発においては設計から実際の開発、テストなど全般業務を行います。

また、製造後の販売まで総合的に業務を担当します。

既存システムでは、システム保守・運用を顧客の要望をもとに改善・変更という形で対応しているのです。

③コンピューターのシステム又はプログラム設計技術者の派遣

顧客の希望に沿って、システム・プログラム設計技術者を必要な場所へ派遣します。

④コンピューター及び周辺機器の製造・賃貸・販売及び保守

コンピューターやその周辺機器の製造や賃貸、販売や保守を持続的に行います。

■株式会社ティー・コムの強み

【金融系のシステム業務に豊富な知識と実績を持つスタッフ】

株式会社ティー・コムには、ユーザー内部でシステム開発に携わり金融系の業務に精通したメンバーが何人も在籍しています。

また、似たような業務に詳しいスタッフだけでなく、様々な経験や経歴を持った人たちが集結しています。

具体的には、元銀行員として長年情報システム部門で最上流工程まで携わっていた人元信用金庫職員としてシステム開発に従事した後に支店長まで経験した人元システム開発会社の社員としてクレジットカード会社に出向し最上流工程からシステム開発に携わった人など、人材が豊富で多彩です。

銀行やクレジット会社の専門的な業務内容に詳しい従業員がいることで、株式会社ティー・コムは金融系のシステム開発において大きなアドバンテージを得ていると言えるでしょう。

【豊富な実績】

株式会社ティー・コムは、メガバンクや大手カード会社、大手生命保険会社、地方銀行のシステム開発案件にSES(システムエンジニアリングサービス)を通じて関わっており、既に多数の実績を残しています。

・銀行…地銀共同システム、統合システム(融資・流動性・為替などの勘定系、情報系など)

・クレジット…社統合基幹システム(売上・入金・残高・延滞など、債券系)

・生命保険…保険金システム(契約管理などの基幹系および販売支援系など)

・証券…バックオフィス管理システム

・年金…確定拠出型年金システム

・その他…輸送業システム統合プロジェクトなど

【新分野にも挑戦している】

株式会社ティー・コムは、得意分野である金融系のシステム開発業務のみに留まらず、さらに新分野への業務拡大を目指しています。

2018年6月には東京五反田に新オフィスを本社として構え、個人的ネットワークからシステム開発のニーズを得て、持ち帰りの開発案件も手掛け始めています。

SI(システムインテグレーター)案件だけでなく、RPAやAIまで領域を広げていこうと意欲的です。

若手エンジニアの募集・育成も積極的に行っているので、今後も変化の激しいIT業界において取り残されることなく最先端の活躍を見せる展望が予想できます。

【社員同士のコミュニケーションを重視している】

株式会社ティー・コムは、システム開発会社としては小規模、少人数の部類ですが、社員一人ひとりとの交流に力を入れており、従業員が同じ方向を目指して仕事に取り組んでいます。

本社を設立する前も、外部のミーティングスペースを借りて月に1回社員が集合する日を設けていましたが、現在では本社のオフィスに月2回ほど集まって各々の状況報告や技術に関する情報共有、会社の方針・計画などをしっかりと共有しています。

定期的に綿密なミーティングを行うことで会社の方向性がブレず、社員のモチベーションも高い状態で維持することができます。

株式会社ティー・コムは採用を行っている?

株式会社ティー・コムの採用情報を調べたところ、金融系業務有識者、PMO、開発エンジニアの3分野で求人募集がされていました。それぞれの採用情報をご紹介していきましょう。

■金融系業務有識者

・仕事内容

顧客の課題や要望をもとに、現在保有している知識や経験を活かして業務改善や提案を行います。 また、要件定義や設計を行い、開発に向けてエンジニアへ指針を出します。

雇用形態は正社員で、配属部署はシステム事業部です。 勤務地は本社の東京都品川区西五反田になりますが、顧客常駐する場合は都内各所へ赴きます。

・給与・年収

給与体系は月給制で、年収400~800万円を目安としてそれまでの経験やスキルなどを考慮して給与を確定します。給与改定は年1回で、賞与は年2回です。試用期間は3ヶ月設定されていますが、待遇や条件は変わりません。

・福利厚生

保険は、各種社会保険を完備しています。諸手当としては、交通費は一律支給、会社からの距離に応じた住宅手当も支給されます。また、社員旅行の諸経費も会社が負担します。

・休日・休暇

完全週休2日制で、土日と祝日が休みになります。それ以外にも、年末年始休暇や年次有給休暇、特別休暇などがあります。

■PMO(Project Management Office)

・仕事内容

システム開発プロジェクトにおけるコスト・スケジュール等の管理を行います。具体的には、プロジェクトマネジメント業務の支援、プロジェクト間のリソース・コストの各種調整、その他不随するプロジェクト関連管理業務などです。雇用形態は正社員で、配属部署はシステム事業部になります。

勤務地は東京都品川区西五反田の本社ビルで、顧客常駐の場合は都内各所に配属される場合もあります。

・給与・年収

給与体系は月給制で、年収400~700万円を目安に経験やスキルを考慮して決定されます。給与改定は年1回、賞与は年2回あります。試用期間は3ヶ月ですが、待遇や条件は変わりません。

・福利厚生

各種社会保険を完備し、諸手当として交通費も一律支給します。また、自社までの距離に応じた住宅手当も支給します。社員旅行の諸経費も全て会社負担の福利厚生に含まれます。

・休日・休暇

土日・祝日休みの完全週休2日制です。年末年始休暇や年次有給休暇、特別休暇などもそれぞれ取れます。

■開発エンジニア・プログラマー

・仕事内容

新規システムの開発体制強化にあたって、エンジニア・プログラマーを募集しています。新システムの設計・開発・テスト等開発作業全般に携わる仕事です。既存システムにおいては顧客の要望を元に日々の改善・変更を含む保守及び運用を行います。配属部署はシステム事業部で、勤務地は東京都品川区西五反田の本社です。顧客常駐の場合は都内各所への配属になります。

・給与・年収

給与体系は月給制で、年収300~500万円を目安に応募者の経験及びスキルを考慮して確定します。給与改定は年1回、賞与は年2回あり、3ヶ月の使用期間においても条件などは変わりません。

・福利厚生

各種社会保険は完備しており、交通費も一律支給します。また、会社から自宅の距離に応じて住宅手当も支給しています。社員旅行の諸経費等も会社負担の福利厚生になります。

・休日・休暇

土日と祝日が休みの完全週休2日制になります。年末年始休暇及び年次有給休暇、各種特別休暇が取得できます。

株式会社ティー・コムについてまとめ

株式会社ティー・コムは、金融系を中心に全般的なシステム開発に携わっているシステム開発会社です。

顧客の「業務効率化」や「コスト削減」の支援が企業理念として掲げられています。

また、社員同士や顧客とのコミュニケーションが重視されており、社長自らが各現場を巡って社員と交流することで全員が同じ目標や方向性を見据えて業務に意欲的に取り組めるような環境です。

株式会社ティー・コムは2006年に設立された比較的新しい企業ですが、年々規模を拡大させています。2018年には、ITベンチャーの集う東京都五反田に本社を設立し、さらなる業務・人員拡大に意欲的に展開しています。

社員は5ヶ所の常駐先に分かれて業務を行っており、多種多様な業務を取り組んでいるのです。

これまでは得意分野で専門知識や豊富な経験を持つ社員も多い金融系をメインに実績を重ねてきましたが、近年は新分野へ挑戦し若手エンジニアの募集・育成も積極的に行っています。

採用面では金融系業務有識者やPMO、開発エンジニアの分野で募集されていました。

株式会社ティー・コムは、メガバンクや大手カード会社、大手生命保険会社などのシステム開発案件において既に多くの実績を残している実力ある企業です。

IT業界は常に変化や競争が激しい業界ですが、既存の業務や得意とする金融系の業務だけでなく、若手の育成や新分野参入などにも意欲的な株式会社ティー・コムは、今後も最前線での活躍が大いに期待できる会社だと言えるでしょう。

関連記事

  1. 【検証】「リモート/出社」メリットとデメリットは?現代人に適しているのはどちら??

  2. 新規上場のディ・アイ・システムについて調査してみた

  3. 噂

    木村育生社長の株式会社クロスチェックについて知っておきたい5つの噂

  4. 大量の文書データの関係性が一目でわかる!新規上場の「VALUENEX」の予測分析システムとは?

  5. 新規上場のプリントネットについて調査してみた

  6. 光回線に迷っているならCひかり!月額料金とキャンペーン特典を徹底検証!

  7. 【Apple】【SONY】スマホレビュー!ソニーモバイルはiPhoneに勝てるのか?

  8. 「企業のセキュリティ対策」とは?一般人も参考にしたい「情報」の扱い方

最近の記事

人気記事

  1. トスワーク
  2. エンカレッジファーミング

最近の記事

  1. プチプラファッション業界で注目!通販サイト「グレイル」の魅力や口コミ評判
  2. 雪や地震にも強いって本当!?石友ホームの口コミ評判を徹底分析!
  3. 川田工業はなんの会社?現社長の森統則についてもご紹介!
  4. 上場企業の株式会社海帆、社長の吉川元宏氏は経営のプロ!
  5. ナチュラリープラスはどんな会社?気になる評判や噂をチェックしてみた

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP